👨👩👧 親子クラス(全8回)
大人向けクラス(週1回x8週間)
※12歳以上対象
大人向けクラス(週1回x3週間)
※12歳以上対象
季節の1回体験クラス
※全年齢対象
こども陶芸クラス(全8回)
対象:6歳以上
料金:¥22,000(全16時間)
内容:毎週1回2時間ⅹ8週間の手びねりクラス
開催日:月曜~金曜の放課後またはホームスクール後時間対応可能
子供向けの年齢に会った技法を、毎週1つずつ丁寧に学びます。各回に十分な制作時間があり、必要に応じて講師のサポートも受けられるので、初めてでも安心です。
学べる技法の例:
ピンチポット(つまみ技法)
板作り(スラブ)
ひも作り(コイル)
季節の装飾テーマ等
※年齢や経験によっては、ろくろ体験も個別に対応可能です(要相談)
※リピーター対歓迎!毎シーズン新たなテーマをご用意しています。
※料金には、粘土、釉薬、焼成(5~6作品分)が含まれています。
📱詳細やお申し込みは、メッセージでお気軽いにお問い合わせください!
親子クラス(全8回)
対象:3歳以上(6歳未満は大人1名の同伴をお願いします)
料金:¥22,000(全16時間)
開催日:毎週1回2時間ⅹ8週間の手びねりクラス
月曜~金曜の時間帯で受講可能
子供向きの優しい陶芸技法を毎週1つずつ学び、親子で一緒に作品作り。サポートも充実しているので初めてでも安心です。季節ごとにテーマが変わるので、リピーターも大歓迎!
※同伴者の方も同じ作品を作りたい場合は、追加料金で参加可能。
※粘土、釉薬、焼成代(5~6作品分)が含まれています。
📱詳細やお申し込みは、メッセージでお気軽いにお問い合わせください!
毎週火曜日14:30-16:30
子とも手びねりクラス(1回完結)
対象:3歳以上(6歳未満は保護者1名の同伴をお願いします)
料金:¥2,500(1回2時間)
内容:要予約制の手びねり体験
短時間で参加できるクラス。学校の早い帰り日などにも最適!
子供向きの楽しい手びねり陶芸クラスです。
毎週、年齢に会った優しい技法を使って、自由に創造力を伸ばす時間を提供します。
学べる技法の例:
ピンチポット(つまみ技法)
ひも付き(コイル)
板作り(スラブ)
型取り(スランプモールド)
スタンプ模様等
保護者の方は見学自由。
希望者は、追加料金【1名分】でお子様と一緒に作品作りも可能です!
6歳未満のお子様には、保護者の方の同席とサポートをお願いします。
※定員は保護者を含めて9名までの少人数制です。
📱詳細やお申し込みは、メッセージでお気軽いにお問い合わせください!
対象:12歳以上
料金:¥28,000(全20時間)
期間:毎週1回2.5時間 × 8週間
開催日:日曜〜金曜、午前/午後/夜の時間帯で開催
陶芸の基礎となる最も重要形作りを学べます。タンブラー、マグカップ、花瓶、ボウル、取っ手付き作品など、ビギナーコースです。初心者大歓迎!
※材料費・焼成費込み(5作品分まで。追加は別料金)
📱詳細やお申し込みは、メッセージでお気軽いにお問い合わせください!
対象:12歳以上
料金:¥30,000(全22時間)
期間:週1回 約2.5時間 × 8週間
開催日:日曜日〜金曜日、午前/午後/夜の時間帯で開催
このクラスでは、ベギナーレベルで学んだ基本形をもとに、さらに技術をステップアップ!お皿、高台作り、注ぎ口付きピッチャー、フタ付き容器など、より高度な形作りに挑戦します。
また、中級レベルの装飾技法も習得していきます。
※材料費・焼成費込み(5作品分まで。追加は別料金)
📱詳細やお申し込みは、メッセージでお気軽いにお問い合わせください!
対象:12歳以上
料金:¥30,000(全22時間)
期間:週1回 約2.5時間 × 8週間
開催日:日曜日〜金曜日、午前/午後/夜の時間帯で開催
中級レベルで身に着けた技術をさらに発展させ、セット作品、変形技法を用いた作品、急須(ティーポット)作り、そして上級レベルの装飾技法に取り組みます。
※材料費・焼成費込み(5作品分まで。追加は別料金)
📱詳細やお申し込みは、メッセージでお気軽いにお問い合わせください!
対象:12歳以上
料金:¥14,000(全9時間程度)
期間:週1回x約3時間x3週間
開催日:日曜〜金曜、午前/午後/夜の時間帯で開催
初心者の方でも安心!タンブラー・マグカップ・ボウルなど、1種類の作品に集中して取り組みます。
装飾の基礎技法も学びながら、3日間で2作品を完成させます✨
1日目:ろくろ成形
2日目:削り(トリミング)
3日目:釉薬がけ(グレーズ)
クラスは週1回ペースでスケジュール可能。
粘土・釉薬・焼成代はすべて料金に含まれています(2作品分の材料付き)。
📱詳細やお申し込みは、メッセージでお気軽いにお問い合わせください!
対象:12歳以上(初心者~上級者まで対応)
料金:¥28,000(全20時間程度)
期間:週1回x約2.5時間x8週間
開催日:日曜〜金曜、午前/午後/夜の時間帯で開催
このクラスでは、手びねりによる基本の技法「ピンチポット」「紐づくり」「板づくり」を中心に学びます。
また、スタンプ模様・テクスチャー付け・レリーフなどの装飾法も取り入れながら、想像力を広げていきます✨
リピーターの方は、中級レベルの技術や、季節ごとのプロジェクトにもチャレンジできます!
材料費・釉薬・焼成費込み(5~6作品分まで)
※追加の作品をご希望の場合は、少額の追加料金で対応可能です。
📱詳細やお申し込みは、メッセージでお気軽いにお問い合わせください!
🌞🌸季節の陶芸体験クラス🍂❄️
対象:3歳以上(3〜5歳のお子さまは大人1名の同伴が必要です)
料金:1作品 ¥5,000(約3時間の指導付き)
内容:手びねりによる陶芸体験
少人数制(最大9名まで)のアットホームなクラスで、年齢や経験を問わず楽しめる季節のテーマに沿った作品づくりを行います🎨
小さなお子さまから大人の方まで、それぞれのペースに合わせて丁寧にサポートいたします。
🧒 6歳未満のお子さまには、保護者1名の同伴をお願いしています。
🧱 粘土・釉薬・焼成代はすべて料金に含まれています(1作品分)。
🧼 作品はしっかり乾燥・素焼きの後、透明釉で本焼きされ、3〜4週間後にお渡しとなります。
📱詳細やお申し込みは、メッセージでお気軽いにお問い合わせください!
(水)19:30~22:00
ろくろ経験者 または 手びねり初心者
対象:12歳以上
料金:¥3,500(2.5時間・部分的に指導あり)
陶芸を楽しみながら、ちょっとだけ英語または日本語も練習してみませんか。
このクラスでは、すでにろくろの基礎を学んだ方は自由制作の時間としてろくろをご利用いただけます。
手びねりが初めての方には、やさしく丁寧にサポートします✨
📌参加には毎回の事前予約が必要です。
※人数に限りがあります
🔁ろくろ制作をされた方は、翌週以降に削り・釉薬がけを行うため、継続して通うことをおすすめします
⚠️ 未完成のろくろ作品は、2か月以上ご来店がない場合、破棄となることがあります
🎨 手びねり作品は、乾燥 → 素焼き → 釉薬 → 本焼き の工程を経て、約3〜4週間後にお渡しとなります。
※粘土・釉薬・焼成費はすべて料金に含まれています。
📱詳細やお申し込みは、メッセージでお気軽いにお問い合わせください!
ろくろ経験者または手びねり初心者
対象:12歳以上
料金:¥5,000(3.5時間・部分的に指導あり)
このクラスでは、ろくろの基礎をすでに学んだ方は自由にろくろ制作が可能です。
手びねりが初めての方には、必要に応じてサポートしますので安心してご参加いただけます。
📌 参加前には毎回の事前予約が必要です。
※人数に限りがあります
🔁ろくろ制作をされた方は、翌週以降に削り・釉薬がけを行うため、継続して通うことをおすすめします
⚠️ 未完成のろくろ作品は、2か月以上ご来店がない場合、破棄となることがあります
🎨 手びねり作品は、乾燥 → 素焼き → 釉薬 → 本焼き の工程を経て、約3〜4週間後にお渡しとなります。
※粘土・釉薬・焼成費はすべて料金に含まれています。
📱詳細やお申し込みは、メッセージでお気軽いにお問い合わせください!
お申し込みは、Kadena Connectアプリ、Kadenaポータルサイト、またはSchillingコミュニケーションセンター内のアート店頭にて受け付けています。
※嘉手納基地へのアクセス権を持ちの方であれば、どなたでもご参加いただけます。
お申し込みはとても簡単です!
1. 上記のクラス一覧から、受講したいクラスを選びます。
2. Facebook, Instagram, 又はメールで「興味がある」とご連絡ください。
3. ご希望の曜日・時間帯をお伺いしますので、都合がよい日程を教えてください。
4. こちらから、現在空いている枠をご案内します。その中からご希望の日時を選び、スタート日を確定します。
5. 予約確定後、教室のアクセス方法や駐車場のご案内を送りします。当日は受講料(日本円)をお持ちください。
※8週間・3週間コースの場合、初日に全額お支払いいただきます。
全てのクラスは繰り返し受講OK!
リトル沖縄陶芸教室では、全てのクラスは繰り返し受講できます。
施設ごとの代わりテーマや、今どきの装飾トレンドに合わせた新しい&楽しいプロジェクトをご用意しています。
大人も子供も、「陶芸のリラックスできる時間が楽しい!」と毎回の受講を楽しみにされている方がたくさんいます。
リピーターの方からの「こんな作品を作ってみたい」というリクエストも大歓迎!
※窯のサイズや焼成スケジュールに会う判断で対応します
「手びねりとろくろ、ミックスでやって見たいねんけど?」
もちろんOK!
申し込むときに、遠慮せんと聞いてな~😊